給湯器の種類
水回りのリフォームを行うときに給湯器を新しくすることを考える方も多いのではないでしょうか。お風呂を沸かすためには欠かせない給湯器ですが、実はお湯を沸かすためのエネルギーにはいくつかの種類があります。
1つ目は多くの家庭に採用されているガスでお湯を沸かす「ガス給湯器」。1台でシャワーや洗面所、キッチンに加え、浴槽への給湯も可能です。エコ給湯器のひとつである「エコジョーズ」はガス給湯器にあたります。
2つ目が「電気給湯器」。オール電化の住宅が注目されるようになってから電気給湯器も人気が高まってきました。電気給湯器は深夜にお湯を沸かしておき、貯湯タンクに貯めておきます。電気給湯器の中にも「電熱ヒーター式」と「熱交換式」の2種類があり、電熱ヒーター式は貯湯タンクにヒーターを設置して温め、熱交換式は空気を圧縮することで熱を発生させるもので、「エコキュート」はこちらです。電気給湯器の最大のメリットはランニングコストにあり、ガス給湯器や石油給湯器に比べて安くなります。
3つ目が「石油給湯器」で、非常にパワーがあるタイプです。灯油を購入する手間はあるものの、灯油の燃焼を利用するため寒冷地などとの相性が良いことが特徴です。
4つ目が「ハイブリッド給湯器」です。電気とガスを組み合わせるタイプで、両方の良い部分を使いわけることができ、少量のお湯を沸かすなら電気を、お風呂を入れるときはガス、といったように熱源を切り替えられます。この使い分けによってランニングコストの削減ができるところがメリットです。
給湯器の選び方
このように様々な種類がある給湯器のうち、どれを選べば良いのかが悩むポイントだと思います。そこで、給湯器を選ぶ際にチェックすべき項目として「設置場所」「号数」「給湯方式」「機種タイプ」の4つを見てみましょう。
給湯器は通常、浴室に面して設置することが多いですが、パイプを伸ばしさえすれば場所は選びません。ただし、室外機のサイズやタイプによっては設置が難しいケースもあるため、電気給湯器のようにタンクにお湯を貯めておく貯湯式は注意が必要です。
給湯器の号数は一般的に「16号・20号・24号」の3種類が存在し、数字が大きいものほど一度に大量のお湯を使うことが可能です。家族がいて2~3人なら20号が適していますが、4人以上になると24号でも追いつかないことがあります。
給湯方式に関しては「給湯専用タイプ」のほか、「給湯+追い炊きタイプ」「風呂がまタイプ」などがあります。給湯専用タイプなら購入から工事まで10万円ほどのコスト削減が見込めますが、追い炊きタイプのように使用したお湯を再度使うことはできません。風呂がまタイプはバランス釜からの交換に使われることが多いですが、湯船に水を張ってから沸かす必要があります。
機種タイプは「スタンダード」や「オート」「フルオート」など、フルオートに近づくほどお湯張りや保温、追い炊きなどを自動で行ってくれるようになります。特にフルオートは足し湯まで組み込まれており、常に一定の水量を保つことが可能です。
エコキュートとエコジョーズの比較
給湯器を選ぶ際にエコ給湯器に変えるかどうかも悩む方は多いですが、特にわかりにくいのがエコキュートとエコジョーズがどう違うのかです。すでに説明した通り、エコキュートは電気給湯器、エコジョーズはガス給湯器という特徴があります。
エコキュートはオール電化の住宅で利用されることが多く、庭やベランダに貯水タンクを置くためのスペースを1畳分確保しなければいけません。一方エコジョーズは瞬間式なのでタンクが要らず、本体サイズはエコキュートの1/10程度。設置にかかる費用にしても、エコキュートは40~75万円、エコジョーズは25~40万円。ランニングコストを見るとエコキュートが4~6万円、エコジョーズが6~10万円となっていますが、電気代やガス代は地域によっても異なります。設置費用とランニングコストの両面から検討していくことが大切です。